コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

開成作文堂 旅する在宅ワーカーの仕事とエッセイ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 実績 portfolio
  • こんな相談承ります。
  • お問い合わせ

2021年5月

  1. HOME
  2. 2021年5月
2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月31日 Keiko Ito 世の中のあれと、これと

LGBT理解増進法案提出見送り抗議デモに思う、持続せざるを得ない怒り

LGBT理解増進法案が今国会での提出を見送られる。これに抗議するデモが行われているという。地理的条件もあって参加はできないが、抗議する側を応援したいと思う。正当な怒りだからだ。抗議する人々の、特に当事者の深くて強い怒りを […]

2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 Keiko Ito 物書きとしてのこれから

体の中心にマグマがあるなら

株式会社宣伝会議の「編集者・ライター養成講座 総合コース」を受講して4カ月になる。残り2ヶ月を切った。7月半ば締め切りの卒業制作にも取り組んでいる人もいるようだし、講座はいよいよ佳境に入った。 「佳境に入った」というのは […]

2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 Keiko Ito 世の中のあれと、これと

人権意識はどこにある LGBT法案協議と個人の尊厳

自民党の議員の多くは人権意識というものがないらしい。LGBT法案に関する報道を目にするとそう思う。 「差別禁止」を図る法案でなく「理解増進」を図る法案であるという時点で、時代錯誤である(10年前ならまだしも世間で理解その […]

2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 Keiko Ito 世の中のあれと、これと

着慣れていない服はダサく見える

幼い女児向けのアニメ、登場人物の服装がダサいよな。間違いなくダサい。普段着として描かれる服装はまだいいとして、ドレスとかコスチュームとか呼ばれる装いになると、ほぼ例外なくダサい。巷で売られているオリジナル商品もそう。我が […]

2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 Keiko Ito 分類からこぼれたものなど

境界、家という結界。ナメクジと蟻・カマキリの死を通して。

蚊とゴキブリ以外の動物については、極力その命を奪わないよう過ごしているつもりだ。 しかし、昨日から3回も殺している。うち2回はそのつもりもなく命を奪ってしまった。 まずナメクジ。昨日、またしてもシンクに現れた。ナメクジネ […]

2021年5月14日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 Keiko Ito 分類からこぼれたものなど

タンク式除湿剤に溜まった水はナメクジにあげる

今日、ナメクジはシンクに見当たらなかった。 シンクにいたナメクジの写真をブログに載せた翌日(つまり昨日)の朝、再びナメクジと遭遇したのである。 排水口のゴミ受けをはずすと、プラスチック製の排水口カップの上に落ちている物体 […]

2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 Keiko Ito 物書きとしてのこれから

梅雨に近づく家の風景と、またしてもブランディング問題

シンクに薄切りのキノコがこびりついていると思ったら、それはナメクジだった。外に出すために指先で掬い上げると、驚いたのか身を守ろうとしているのか、四分の一ほどの長さに縮まった。触角まで短くなって、何の物体なのやらいよいよわ […]

2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 Keiko Ito 今晩もこの手抜きおかずで乗り切ったど

春の食卓を振り返る タケノコと椎茸で回した手抜き飯

春が終わりそうなタイミングで食卓を振り返ってみる。 〇レンコ鯛の塩焼きをメインに、ナスとベーコン炒め、キャベツと椎茸の味噌汁。実家から大量に椎茸をもらっていた頃で、旬のキャベツと共に味噌汁にするのがこの頃の定番だった。白 […]

2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 Keiko Ito 子は育っても親は育たぬ

ピンク病は続く 娘の事情と母の追憶

数か月前まで服を選ぶにもグッズを買うにもピンク、ピンクと言っていた娘が、ピンクを選ばなくなった。ランドセルはオレンジか黄色、紫が欲しいそうだ。オレンジや黄色のランドセルはほとんどなさそうだから、紫が最有力候補だろう。 あ […]

2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 Keiko Ito 今晩もこの手抜きおかずで乗り切ったど

さらば今年のたけのこ

前回の投稿から4日経ってしまったが、娘が喜んだ昼のスパゲッティについて触れておく。幸い娘のやけどは順調に治癒している。 追いつかない。きょうのめにゅうわ、すぱげってぃ。 焼きそばみたいに見えるけど、スパゲッティ。名づけて […]

最近の投稿

「牛島智子 2重らせんはからまない」 衝動的に別府へと旅立つ前日譚

2022年12月30日

牛島智子さんに会いに別府に行ったら想像以上の体験ができた話

2022年12月30日

ぽたりすと1名の鑑賞記録【7~9月・前編】

2022年11月24日

10月30日(日)まで。「加茂賢一 作品展」、目と心に訴えるアート。

2022年10月27日

唐津推しの夏に、「旅する在宅ワーカー」看板の復活宣言

2022年7月22日

7月3日まで。ホルテンジエの小さな展示会「半透明の森」

2022年7月1日

makijaku製作室でZINEと出会う。早道でない、ものづくり。

2022年6月20日

写真家・麦グラファー 平野はじめさん ~ 佐賀 と 写真 ・1 ~

2022年6月5日

「えんにち」「のり・と」川副の新拠点に見る、場所・もの・人の幸福な関係

2022年4月26日

「枝梅」にギャラリーがオープン!醸造所跡の、これまでとこれから。

2021年12月15日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
    • エッセイ
      • ライター本を読む
      • 世の中のあれと、これと
      • 今晩もこの手抜きおかずで乗り切ったど
      • 佐賀のおすすめスポット
      • 分類からこぼれたものなど
      • 子は育っても親は育たぬ
      • 物書きとしてのこれから
      • 魅惑の佐賀グルメ
    • 取材記事

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
logo中くらいのサイズ透過なし

TEL 090-2854-0329
E-MAIL kekoo1980@yahoo.co.jp

Copyright © 開成作文堂 旅する在宅ワーカーの仕事とエッセイ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 実績 portfolio
  • こんな相談承ります。
  • お問い合わせ
PAGE TOP