2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 Keiko Ito 取材記事宝寿窯~第22回黒髪山陶芸作家村 秋の窯開きに向けて・5 毎年恒例、「黒髪山陶芸作家村 秋の窯開き」が今年も開催されます。今回はWEBで同時開催されることが特徴。11月20日(金)からの開催に向けて、ぽたり編集部では参加される窯元さんへの取材を行いました。6回連載の第5回は宝寿 […]
2020年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 Keiko Ito 取材記事桃林窯~第22回黒髪山陶芸作家村 秋の窯開きに向けて・4 毎年恒例、「黒髪山陶芸作家村 秋の窯開き」が今年も開催されます。今回はWEBで同時開催されることが特徴。11月20日(金)からの開催に向けて、ぽたり編集部では参加される窯元さんへの取材を行いました。6回連載の第4回は桃林 […]
2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 Keiko Ito 取材記事いろえ工房~第22回黒髪山陶芸作家村 秋の窯開きに向けて・3 毎年恒例、「黒髪山陶芸作家村 秋の窯開き」が今年も開催されます。今回はWEBで同時開催されることが特徴。11月20日(金)からの開催に向けて、ぽたり編集部では参加される窯元さんへの取材を行いました。6回連載の第3回はいろ […]
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 Keiko Ito 取材記事泥縄窯~第22回黒髪山陶芸作家村 秋の窯開きに向けて・2 毎年恒例、「黒髪山陶芸作家村 秋の窯開き」が今年も開催されます。今回はWEBで同時開催されることが特徴。11月20日(金)からの開催に向けて、ぽたり編集部では参加される窯元さんへの取材を行いました。6回連載の第2回は泥縄 […]
2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月1日 Keiko Ito 分類からこぼれたものなどこれもまた秋の風物詩。オレンジ色の花、黄色の花 キンモクセイの花の香りは好き嫌いが分かれる。私自身は好きなのだが、臭いと形容する人もいる。 トイレの芳香剤っぽく感じられるらしい。そういわれればそうなのだが、トイレの芳香剤がフローラルな香りを追求した結果キンモクセイっぽ […]
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 Keiko Ito 取材記事辻󠄀修窯~第22回黒髪山陶芸作家村 秋の窯開きに向けて・1 毎年恒例、「黒髪山陶芸作家村 秋の窯開き」が今年も開催されます。今回はWEBで同時開催されることが特徴。11月20日(金)からの開催に向けて、ぽたり編集部では参加される窯元さんへの取材を行いました。6回連載の第1回は辻󠄀 […]
2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 Keiko Ito 今晩もこの手抜きおかずで乗り切ったど久しぶりに食欲感じる昼オムレツ 40歳を目前にして食欲が落ちた。忙しいこともあってここ2週間ほどのひとりごはんは残り物・カップヌードル・冷凍チャーハン2分の1袋というおそ松さんぶり。 ほんの数か月前まで、昼食をカップヌードル1つで済ませるなんて想像もつ […]
2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 Keiko Ito 分類からこぼれたものなどエクスクラメーションマーク!と!いうのは!ビックリ!させるため!のマーク!だ! 最近、“!”を多用した文章を読んだのだが、まあ、読んでいて疲れる、疲れる。 自分に向けて送られたその文章のことで、短く見積もって1日半はたっぷりと気分が落ち込んだ。 向けられていたのは明らかな怒りの感情だった。 怒らなけ […]
2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 Keiko Ito 分類からこぼれたものなどハエはまだ家の中にいる 買い物から帰り、買ったものすべてを冷蔵庫や棚にしまい終えた私の視界を、ひゅんと横切って行ったものがある。 ハエだ。 何時間か前から格子のある窓を網戸ごと開けていたから、もう外に逃げていたものかと思っていた。 ゴキブリを叩 […]
2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年10月10日 Keiko Ito 取材記事ジーニアス発アートシェアリングサービス・SUNS!現在モニター募集中 佐賀市鬼丸町の就労継続支援B型事業所ジーニアスが10月1日からアートシェアリングサービス・SUNSをスタートしました。「アートを身近に、空間を明るく照らす」をコンセプトに、ジーニアスで制作したアート作品を企業や病院、学校 […]