2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 Keiko Ito 物書きとしてのこれからトイレに屈(かご)うでるときでも文章を練れ~母のノルマと子のノルマ~ 我が子の体幹を鍛えるために、体幹トレーニングDVDを買った。子どもの姿勢が悪いことを知人に愚痴ったところ、体幹が弱いせいかもしれないと言われたからだ。 すくすくトレーニングDVD 先生も言う。DVDの中の先生も言う。姿勢 […]
2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 Keiko Ito 物書きとしてのこれからライターの立場で経営をお手伝いする際に心に留めておかざるをえないこと ブログ執筆やSNS投稿を代行することで、企業の情報発信のお手伝いをできたらと思い、少しずつですが勉強しています。 以前ブログで述べたとおり、「自分のオリジナル記事で勝負できるライターになる」という大きな目標があるのですが […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 Keiko Ito 物書きとしてのこれから文章修練の途上のライター、視界が開ける その記事って、何かの役に立つの? ということが、ここしばらくの私にとっての課題だった。 記事と呼ばれるものは読者に何らかの価値を与えるものであるべきだ。 この忙しい時代に、いったい誰が何の価値も与えてくれない記事を読みた […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 Keiko Ito 物書きとしてのこれから手帳もとことんシンプルに。スケジュール管理のしかたを見直す2021年【実践編その2】 在宅ワーカー(フリーライター)で手帳にがっつり書き込みたい派の私が、新年からシンプルで薄い手帳・Campus Diary 2021 weeklyを使い始めました。去年使っていたコンテンツ大充実の手帳は最終的に厚さ15mm […]
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 Keiko Ito 物書きとしてのこれから私が宣伝会議「編集・ライター養成講座 総合コース」を受講しようと思ったわけ 宣伝会議の「編集・ライター養成講座 総合コース」の受講開始がいよいよあと2週間ほどに迫ってきました。ZOOMを利用するので、佐賀の自宅にいながら学習を進められます。最前線で活躍する編集長やライターの方々から学ぶことに対し […]
2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 Keiko Ito 物書きとしてのこれから手帳もとことんシンプルに。スケジュール管理のしかたを見直す2021年【実践編その1】 2020年12月、新年の手帳を選ぶ際、それまで使っていた分厚い手帳から一転、薄く軽くシンプルなA5サイズのCampus Diary 2021 weeklyを選択したことは以前記事にしました。 記入スペースが存分にあるから […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 Keiko Ito 物書きとしてのこれから手帳もとことんシンプルに。スケジュール管理のしかたを見直す2021年【決意編】 私は大荷物派。というと、まるで荷物が多いことを誇っているようだけれど、本音ではもっとすっきり、身軽に過ごしたいと切に願っています。ちんまりしたバッグが自分に似合うとも思わないけれど、下の子がおむつ外れて2年、そして私自身 […]