コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

開成作文堂 旅する在宅ワーカーの仕事とエッセイ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 実績 portfolio
  • こんな相談承ります。
  • お問い合わせ

取材記事

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 取材記事
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 Keiko Ito 取材記事

泥縄窯~第22回黒髪山陶芸作家村 秋の窯開きに向けて・2

毎年恒例、「黒髪山陶芸作家村 秋の窯開き」が今年も開催されます。今回はWEBで同時開催されることが特徴。11月20日(金)からの開催に向けて、ぽたり編集部では参加される窯元さんへの取材を行いました。6回連載の第2回は泥縄 […]

2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 Keiko Ito 取材記事

辻󠄀修窯~第22回黒髪山陶芸作家村 秋の窯開きに向けて・1

毎年恒例、「黒髪山陶芸作家村 秋の窯開き」が今年も開催されます。今回はWEBで同時開催されることが特徴。11月20日(金)からの開催に向けて、ぽたり編集部では参加される窯元さんへの取材を行いました。6回連載の第1回は辻󠄀 […]

2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年10月10日 Keiko Ito 取材記事

ジーニアス発アートシェアリングサービス・SUNS!現在モニター募集中

佐賀市鬼丸町の就労継続支援B型事業所ジーニアスが10月1日からアートシェアリングサービス・SUNSをスタートしました。「アートを身近に、空間を明るく照らす」をコンセプトに、ジーニアスで制作したアート作品を企業や病院、学校 […]

2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 Keiko Ito 取材記事

旧枝梅酒造で開催中のTシャツ展、制作現場に潜入!(後編)

旧枝梅酒造で開催中のTシャツ展EDAUME Art Studio Art T-shirt Exhibition 2020 All summerの取材レポートの後編です。前編ではシルクスクリーン印刷によるTシャツ作成の様子 […]

2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 Keiko Ito 取材記事

旧枝梅酒造で開催中のTシャツ展、制作現場に潜入!(前編)

旧枝梅酒造の東の蔵で佐賀ゆかりのアーティストによるTシャツ展・EDAUME Art Studio Art T-shirt Exhibition 2020 All summerが開催中です。この記事の写真はすべて西の蔵内の […]

2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 Keiko Ito 取材記事

アートを纏う。風を纏う。「ぱたんこ屋 髙木康子展」は9月6日まで。

佐賀市白山のギャラリー遊にて「ぱたんこ屋 髙木康子展」が開催されています。初日は「さをり織り」作家の髙木さんご本人が在廊されており、各地からファンが訪れて、とっても賑やか。関西弁で気さくに話しかけてくれる髙木さんの陽気さ […]

2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 Keiko Ito 取材記事

旧枝梅酒造はアートと歴史の発信基地だ

旧枝梅酒造について紹介するこの記事は「3person Exhibition soil」展記事の続きです。 東の蔵で開催されたsoil展は5月24日をもって終了し、現在イベントは行われていませんが、旧枝梅酒造という場所その […]

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 Keiko Ito 取材記事

ギャラリー遊・末野美由紀展でシルバーアクセサリーと出会う。

佐賀市白山のギャラリー遊で“身に着けるアート 末野美由紀展”が開催中です(5月29日まで)。 存在感を放つ大胆なデザインでありながら、品性が香る末野さんのアクセサリー。制作に係るすべての工程を末野さんお一人で手がけていま […]

2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 Keiko Ito 取材記事

旧枝梅酒造のsoil展は5月24日まで!酒蔵に並ぶアートたち

日本画家・大串亮平さん、彫刻家・諸井謙司さん、陶芸家・興梠宜伸さんの3人展「3person Exhibition soil」展がEdaume art studio(旧枝梅酒造)で開催中です。 【5月24日まで開催延長!】 […]

2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 Keiko Ito 取材記事

交換日記が示す三人の軌跡。呼応 八頭司昴・川植隆一郎の二人展

  八頭司昴と川植隆一郎の二人展が、一年ぶりに画廊 憩ひ(やすらい)で開催されている。二人の持ち味は違うが、絵を見る者に、“あなたの物の見方は正しいの?あなたの見方が唯一無二の見方なの?”と優しく揺さぶりをかけ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

最近の投稿

八女と筑後をつなぐ春のイベント 牛島智子とクマ、川嶋克とボツ

2023年8月6日

牛島智子と重松希の気持ちいい世界:ねホリはホリdrawing 2023ネン ふゆ 「金属と平面と絵画」

2023年3月1日

牛島智子さんの周辺を掘る――羽犬塚プロジェクト代表・徳永幸治さん

2023年3月1日

「牛島智子 2重らせんはからまない」 衝動的に別府へと旅立つ前日譚

2022年12月30日

牛島智子さんに会いに別府に行ったら想像以上の体験ができた話

2022年12月30日

ぽたりすと1名の鑑賞記録【7~9月・前編】

2022年11月24日

10月30日(日)まで。「加茂賢一 作品展」、目と心に訴えるアート。

2022年10月27日

唐津推しの夏に、「旅する在宅ワーカー」看板の復活宣言

2022年7月22日

7月3日まで。ホルテンジエの小さな展示会「半透明の森」

2022年7月1日

makijaku製作室でZINEと出会う。早道でない、ものづくり。

2022年6月20日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
    • エッセイ
      • ライター本を読む
      • 世の中のあれと、これと
      • 今晩もこの手抜きおかずで乗り切ったど
      • 佐賀のおすすめスポット
      • 分類からこぼれたものなど
      • 子は育っても親は育たぬ
      • 物書きとしてのこれから
      • 魅惑の佐賀グルメ
    • 取材記事

アーカイブ

  • 2023年8月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

アーカイブ

  • 2023年8月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
logo中くらいのサイズ透過なし

TEL 090-2854-0329
E-MAIL kekoo1980@yahoo.co.jp

Copyright © 開成作文堂 旅する在宅ワーカーの仕事とエッセイ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 実績 portfolio
  • こんな相談承ります。
  • お問い合わせ
PAGE TOP