コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

開成作文堂 旅する在宅ワーカーの仕事とエッセイ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 実績 portfolio
  • こんな相談承ります。
  • お問い合わせ

子は育っても親は育たぬ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. エッセイ
  4. 子は育っても親は育たぬ
2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 Keiko Ito 子は育っても親は育たぬ

「型」を習得するということ、「型」から離れるということ その1

娘の描く人物や動物はウィンクしているか不二家のペコちゃんのようにペロリと舌を出しているか、どちらかが多い。おそらくここ数か月のうちに彼女が覚えた、イラストのひとつの「型」なのだろうと思う。 茶道とか武道とかを習ったことが […]

2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 Keiko Ito 子は育っても親は育たぬ

ピンク病は続く 娘の事情と母の追憶

数か月前まで服を選ぶにもグッズを買うにもピンク、ピンクと言っていた娘が、ピンクを選ばなくなった。ランドセルはオレンジか黄色、紫が欲しいそうだ。オレンジや黄色のランドセルはほとんどなさそうだから、紫が最有力候補だろう。 あ […]

2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 Keiko Ito 子は育っても親は育たぬ

追いつかない。きょうのめにゅうわ、すぱげってぃ。

昼ご飯にスパゲッティ作るよと言っただけでこういう手紙をくれるのが、5歳の娘だ。 平日も娘と一緒に過ごしている。ほぼ24時間一緒にいる、といえば、まるで赤ちゃんのいる生活みたい。 先週土曜日に右の足首をやけどして以来、娘は […]

2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 Keiko Ito 子は育っても親は育たぬ

午前3時50分、夢とうつつの狭間

昨夜夢を見た。 同級生のお母さんが現れ、同級生のお兄さんと弟が現れ、さらに存在しないはずのもうひとりのきょうだいが現れて(同級生は男・女・男の3人きょうだいの真ん中。同級生本人はなぜか夢に登場しなかった)、彼ら家族の様子 […]

2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 Keiko Ito 子は育っても親は育たぬ

雑草駆除から始まる、春の庭のお話

暖かくなったから雑草の伸びるのが早い。週末は子どもたちが庭で遊ぶ横で雑草と闘っている。その甲斐あって、洗濯物を干すスペースと物置を兼ねたテラスから庭の南端まで伸びていたグリーン・ロードは解消された。狭い敷地でも家の四方に […]

2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 Keiko Ito 子は育っても親は育たぬ

少しずつ、使える言葉が増えていく

子どもたちがよく手紙をくれる。最近は励ましの手紙が本当に多い。 仕事、創作、宣伝会議の「編集者・ライター養成講座」で出題される課題、家事といっぱいいっぱいの状態で過ごしている母をよく見ているなと思う。正直、ほろっとする。 […]

2021年1月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 Keiko Ito 子は育っても親は育たぬ

新年にLaQ楽しむ我が娘 傍らで母、抱負を語る(五・七・五・七・七)

ぼさっとしているうちに誕生日が来て30代が終わって40代になり、さらには2020年が終わって2021年が始まった。 傍らでは5歳の娘がLaQ(ラキュー)で遊んでいる平和な正月。 コロナの勢いが止まらなくて世の中どうなって […]

2020年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 Keiko Ito 子は育っても親は育たぬ

在宅ワーカーがブレーカーを落とさない工夫と時間のやりくりを両立させようとした話

仕事も家事も育児も余裕がない在宅ワーカーのつぶやき。 曇りところにより晴れ、という予報が出ている日は、「頼むからところによってください(晴れてください)」と言いたくなる。「ところによってください」という言葉がそもそも日本 […]

2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 Keiko Ito 子は育っても親は育たぬ

冬の若木と、娘が髪を切ること

ごまかしごまかし過ごしているうちに、買い物リストがどっさりたまっている。 毎日あれこれしているうちに、息子の髪が伸びすぎている。 日々の取りこぼしを、年単位で実感するのが年の瀬なんだと思う。 年の瀬を迎えているという実感 […]

2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 Keiko Ito 子は育っても親は育たぬ

大人は自分が正しいくらいに思っているけれど

高木正勝さんのエッセイ集『こといづ』(木楽舎)を今、読んでいる。 こんな一節があった。アイヌの唄い手・床絵美さんの家で話をしていると、絵美さんのお母さんが現れる。絵美さんのおばあさん(お母さんのお母さん)のところに行って […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

牛島智子と重松希の気持ちいい世界:ねホリはホリdrawing 2023ネン ふゆ 「金属と平面と絵画」

2023年3月1日

牛島智子さんの周辺を掘る――羽犬塚プロジェクト代表・徳永幸治さん

2023年3月1日

「牛島智子 2重らせんはからまない」 衝動的に別府へと旅立つ前日譚

2022年12月30日

牛島智子さんに会いに別府に行ったら想像以上の体験ができた話

2022年12月30日

ぽたりすと1名の鑑賞記録【7~9月・前編】

2022年11月24日

10月30日(日)まで。「加茂賢一 作品展」、目と心に訴えるアート。

2022年10月27日

唐津推しの夏に、「旅する在宅ワーカー」看板の復活宣言

2022年7月22日

7月3日まで。ホルテンジエの小さな展示会「半透明の森」

2022年7月1日

makijaku製作室でZINEと出会う。早道でない、ものづくり。

2022年6月20日

写真家・麦グラファー 平野はじめさん ~ 佐賀 と 写真 ・1 ~

2022年6月5日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
    • エッセイ
      • ライター本を読む
      • 世の中のあれと、これと
      • 今晩もこの手抜きおかずで乗り切ったど
      • 佐賀のおすすめスポット
      • 分類からこぼれたものなど
      • 子は育っても親は育たぬ
      • 物書きとしてのこれから
      • 魅惑の佐賀グルメ
    • 取材記事

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
logo中くらいのサイズ透過なし

TEL 090-2854-0329
E-MAIL kekoo1980@yahoo.co.jp

Copyright © 開成作文堂 旅する在宅ワーカーの仕事とエッセイ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 実績 portfolio
  • こんな相談承ります。
  • お問い合わせ
PAGE TOP