【実践編その3】実験は軌道に乗った! うまくいかない日もある中で見えてきた次なる課題 

〈この実験についてざっくり説明します〉仕事や家事をしながら子どもと向き合うとイライラしがち。ニコニコ子育てのために、子どもの帰宅後1時間は子どものために費やし、仕事や、料理など集中力を要する家事にはあてない。なおかつ、実働時間は減らさない! という目標をたてました。11月まで実践します。詳細はこちら→https://note.com/k5writer/n/n14f42ec64ecf
〈私のこと〉フリーランスのライターで4人暮らし(家族は夫と子ども2人)。ほとんどの日、在宅で仕事しています。22時までには寝て4時に起きる朝型生活。
〈子どものこと〉第1子:イッシ/第2子:ニシと記事中は呼びます。それぞれ習い事がありますが、ニシはハードで月曜以外は毎日17時半頃~20時過ぎが習い事の時間(移動時間を含む)。このため火~金は16時半頃から夕食を食べさせて17時台のお迎えバスに間に合わせ、帰宅後に軽食を食べさせる生活。

悪い習慣は断ち切れると実感。うまくいかない日も経験しつつ前進中。

実働時間数を日々記録すると、時間ばかりをがつがつ追いかけて、心に潤いがなくなってしまう。そこで、「仕事の進捗の満足度」と「子どもと過ごした時間の満足度」のふたつを指標に、5段階評価していくことを決めました。
約1週間を振り返って、実験は順調だと感じます。子どもへの当たりが強くなってしまう日もあったけれど(むしろそういう日がけっこうあった)、トータルで見たらわりといい具合? ともすれば「お母さんは不機嫌がスタンダード」で半ば開き直っていた日常が、明らかに変化しています。
次に検討していくべきは、家事の効率化と、仕事の質。次回、詳しく報告します。

7月8日(月)

平日でいちばん余裕のある月曜日。仕事は順調、子どもとも平穏に過ごせた。

7月9日(火)

いろんな仕事を少しずつ進めていく必要のあった日。妙に優柔不断で、手帳にtodoリストを記入する手がしばしば止まってしまう。この感覚は何かに似ている。そうだ、「コバエホイホイを買わなきゃ」と買い物リストに書きつけようとするが、やることが次々目に入り頭に浮かび、思考があちこちに移動した末にメモし忘れる、というのに、すごく似ているのだ。はぁ~、冴えてない。
料理の開始は、結局子どもの帰宅時間の20分前。ご飯だけは炊飯器にセットしているが、さあおかずをどうする。鶏もも肉・ハーフベーコン1パック・木綿豆腐一丁という、今日が期限のたんぱく質トリオをうまくさばきたい。そして決定した献立はのっぺ汁とオクラと茄子のチャンプルー。ちょい変な組み合わせ。でものっぺ汁で鶏肉を、チャンプルーで豆腐を使えて、野菜もたっぷり摂れる。ハーフベーコンは細切りにしてチャンプルーに加えたよ。
ふだん、のっぺ汁は片栗粉でとろみをつけるけれど、夏なのでそのステップは省略。おろしたショウガの汁を絞り入れるのも、ショウガパウダーを振り入れることでヨシとする。
調理にそう時間のかからない献立とはいえ、子どもの帰宅時間までに完成とはいかず。我が子が帰って来た際、とにかくいったん手を止めてみた。とにかく家に迎え入れる。その上で、「これから料理するけど、何かあれば声をかけて」と伝えた。「この後に必要な作業はこれとこれ」と頭がクリアだったこともあって、調理にも子どもにも落ち着いて対処できた。この頭の冴え、そして落ち着きを仕事時間にも発揮したかったと思う。
この実験をするにあたってしばしばストレスになっていたのが「子どもの帰宅までに調理を済ませたい」というプレッシャー。でも、「調理を済ませること」そのものが私の目的ではないし、もちろん願望でもない。肩の力を抜いて臨機応変にやるのがいちばんだと再認識する。
「今日は宿題が大変」と言いながら手の止まることが多かったニシ。「できるところまでやってみよう」と励ます。気持ちと実際の動きとがあまり噛み合っていない様子。仕事中の私と同じだ。暑さのせいか。

7月10日(水)

ついにこの日が来た。「子どもの帰宅後1時間を子どもたちのために充てる」がまったく実践できない日。前日にあまり仕事が進まなかったのとは別に、「全体の進行上やむをえない」というかたちでどどっと仕事を進めなければならなかった。
その忙しい中、先々週クリーニングに出していた布団が引き取り可能になったとの電話が入る。「取りに行こう」と車を出そうとしてしまった自分。それどころじゃないだろ、と自分で突っ込む。だって今この時間なら雨降ってないしさ……雨ひどい時にクリーニング受け取りに行きたくないじゃない? お店でビニール袋に包まれた状態って実は湿気るらしいし、……など、つべこべ言いたがるマインドBを黙らせる。勤務していた時代は、こんなことはなかった。「今日は無理! 土日に取りに行く」と考えていたはずだ。「フリーランスの在宅ワーカーになって以来、『妥協知らず』になってしまった家事はどれとどれか?」ということを一瞬、真剣に考えてしまった。
子どもにはイライラする場面が目立った。唯一よかったのは帰宅後ほんとに5分間だけ向き合えたこと。ニシがリコーダーでソロサンマなるものを演奏してくれた。ソロサンマって何だろう。ソロ秋刀魚?
家族の協力のおかげで「明日の朝イチ提出(ただし早ければ早いほど良い)」のところ、「今日の22時提出」にできた。仕事は「まあヨシ」な日になった。

7月11日(木)

クリーニング店に布団を引き取りに行く。帰宅後、布団圧縮シートが見つからなかったのでそのまま押し入れに詰め込んでしまう。そもそも今の掃除機が布団圧縮に向いていないし、……たぶん捨てたんだ、布団圧縮シート、……釈然としないが、次回クリーニングに出すなら防湿パック詰めまでお願いしようと思う。
やるべきことを淡々とこなす日。取材1件。
「実験」については午後から夫が在宅のため「免除」の日。帰宅した子どもたちを尻目に調理する。家族への対応は「ダメ」でもないが、

温かくもない、という感じになった。献立は、いつもの白ご飯に、みそ汁(人参・ごぼう・エノキ)・酢の物(わかめ・ちくわ・キュウリ)・いわしの梅煮。簡単&早い。

7月12日(金)

休前日は「実験免除」の日。なぜなら、子どもたちは帰宅後に会話でも宿題でもなく動画やゲームに直行するから。動画やゲームに夢中の人のために時間を空けておく必要はないから。……でも、「免除」を解除しようかな~と思ってしまった日。仕事をしているうちに「30分以内に夕食を作り終えなければ間に合わない」という時間になってしまい、いざ調理を始めると子どもがガラスのコップを割るなど、トラブルが多かった。
イッシは新しい習い事を始め、その関係でこの週から金曜日は母子3人、17時前に(!)夕食を食べるスケジュールに。子どもたちに遅れて箸を取りつつ、苛立ちを見せる場面の多かったことを反省する。「金曜日の実験免除」を解除しよう。子どもが帰って来る前に料理を済ませておこう。でも、そうやった空いた時間、タブレットにかじりつく子どものそばで過ごせる? 個人的にはその姿見てるとストレスたまるんだよなあ……他にやることないのかって感じで。とりあえず提案してみる。
「学校から帰ってすぐ動画やゲームを始めるの、やめん? 宿題しろとは言わない。でも動画やゲームじゃなくてせめて、……親子で会話するとか」。子どもたちの反応は薄い。というか反応に困っている。私自身、「親子の会話の時間を半ば強制でもうけるって、どうなんだ」と戸惑っていた。結論は出ない。ひとついえるのは「こういう日もある」ということだけだ。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です